キッチンママ
台所で格闘する日々。毎日の献立を考えるって大変ですよね~
2012年06月17日
勝海舟の落書き!
先日、実母の法要で、苓北町富岡の
鎮道寺
さんに行きました
ここ、鎮道寺の本堂の
柱
に、
勝海舟のらくがき!
があるんですよ
残念ながら、本堂の柱の写真は、撮れまさんでした。
写真許可を頂く間もなく、食事会の場所へ移動したので・・
柱の、落書きは、時の流れで霞みがちで、書かれた内容も昔の文字で私の頭では理解不能
古文と歴史は得意ではなくて・・
でも、ちょっとだけ
タイムスリップ
した感じでした
歴史に興味ある方!
タイムスリップ
を体験してみては
Tweet
COMMENT:
(14)
COMMENT
たまにはいいですね(^O^)
まだ、富岡城にも行っていないんですよ
モグリですね(:_;)
Posted by
よっちゃん
at 2012年06月17日 16:13
よっちゃんさん
あはっ!実は私も、リニューアルした富岡城にまだ行ってません(爆)
Posted by こねこ at 2012年06月17日 16:21
老松商店も鎮道寺の門徒なんですよ。
勝海舟の落書きは
1857年10月に,長崎海軍伝習所の訓練中に、伝習船
観光丸で、来町しこの寺に宿泊した時に、柱に
日本海軍指揮官
勝 麟太郎
と落書きをしたそうです。
当時そういう肩書はなかったそうですが
翌年来町した時には、
「蒸気の御船に乗りて再びここ旅に寝せしかば
たのまれぬ世をば経れども契りあらば
ふたたびここに月を見るかな」
日本海軍指揮官
勝 麟太郎
と落書きしたそうです。
最初の落書きは、柱を切り取って保管されているそうですが
再訪の時のものは、そのままになっていて、墨が、うすくなり
ぼんやりと見えます。
Posted by おいまつ商店
at 2012年06月17日 19:18
わぁ~い!さすが、おいまつさん!(^o^)
詳しく説明して下さって、ありがとうございました!
私は、最後のくだりの、ふたたびここに月をみる。のとこだけわかりました!(-_-)後で、ネットで調べてみたのですが、天草のことはわからなかったんですよ。今日は、一つ勉強になりました!(^_^)v
Posted by こねこ at 2012年06月17日 20:29
そんな落書きが残ってるなんてすごいですね!!
素晴らしい~~~!!\(◎o◎)/!
Posted by 天てん
at 2012年06月17日 20:41
天てんさん
私も、すごい!って驚きました。苓北に嫁に来て20年以上なのに、何度かお参りにも来たのに、知らなかったって恥ずかしいです(>_<)天草も誇れる場所がたくさんあるんですよね。大切にしていかないとですね(^^ゞ
Posted by こねこ at 2012年06月17日 20:59
あの有名な勝海舟ですか?家の門徒も鎮道寺なんですが、知らなかったで~す(*^。^*)
Posted by セカンドライフ at 2012年06月17日 21:30
セカンドライフさん
そうです!あの勝海舟なんです(^○^)今度行かれたら見てください(^^ゞ
Posted by こねこ at 2012年06月17日 22:06
今度行ってみますね(*^_^*)
階段上がる寺の門がお城の門のようですね(^◇^)
Posted by やっぱり太陽
at 2012年06月17日 22:45
やっぱり太陽さん
是非!行かれたら、感想を聞かせてくださいね(^○^)
Posted by こねこ at 2012年06月17日 23:51
たいへんりっぱなお寺さんですね。
勝海舟ですか。ロマンですね。
私も落書きしとこうかな。(爆)
Posted by 一升瓶
at 2012年06月18日 00:35
なんかすごぉ~い!!
歴史に興味のある方にはたまらない場所ですよね!
ちなみにともの頭は歴史には弱いけど見てみたいです(笑)
Posted by とも
at 2012年06月18日 00:54
一升瓶さん
ロマンですね〜不思議な空間を感じましたよ(^^ゞ
消されないような粋な落書きを!(爆)
Posted by こねこ at 2012年06月18日 07:29
ともさん
機会があれば是非見てください(^^ゞ宇宙人と何か通じるとこがあるかも(笑)
Posted by こねこ at 2012年06月18日 07:37
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
料理
(1)
その他
(0)
最近の記事
こんな日に❗(~o~)
(9/2)
甘~い!美味しい(^○^)
(8/6)
タコちゃん❗(^○^)
(7/10)
今日の釣果(^○^)
(5/1)
いちご狩り(^○^)
(3/27)
咲いたよ(^○^)
(2/15)
また一つ・・(⌒‐⌒)
(1/17)
飲んでます(^○^)
(1/16)
母の味 (^○^)
(1/11)
初お目見えです!(^○^)
(1/7)
過去記事
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
最近のコメント
こねこ / こんな日に❗(~o~)
おいまつ商店 / こんな日に❗(~o~)
こねこ / こんな日に❗(~o~)
ティナ / こんな日に❗(~o~)
おいまつ商店 / 甘~い!美味しい(^○^)
プロフィール
こねこ
Information
天草ブログ かたらんな
トラブルサポート
特典満載のかたらんな
プレミアムサービス
お気に入り
きゃーもりん
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 1人
アクセスカウンタ
まだ、富岡城にも行っていないんですよ
モグリですね(:_;)
あはっ!実は私も、リニューアルした富岡城にまだ行ってません(爆)
勝海舟の落書きは
1857年10月に,長崎海軍伝習所の訓練中に、伝習船
観光丸で、来町しこの寺に宿泊した時に、柱に
日本海軍指揮官
勝 麟太郎
と落書きをしたそうです。
当時そういう肩書はなかったそうですが
翌年来町した時には、
「蒸気の御船に乗りて再びここ旅に寝せしかば
たのまれぬ世をば経れども契りあらば
ふたたびここに月を見るかな」
日本海軍指揮官
勝 麟太郎
と落書きしたそうです。
最初の落書きは、柱を切り取って保管されているそうですが
再訪の時のものは、そのままになっていて、墨が、うすくなり
ぼんやりと見えます。
詳しく説明して下さって、ありがとうございました!
私は、最後のくだりの、ふたたびここに月をみる。のとこだけわかりました!(-_-)後で、ネットで調べてみたのですが、天草のことはわからなかったんですよ。今日は、一つ勉強になりました!(^_^)v
素晴らしい~~~!!\(◎o◎)/!
私も、すごい!って驚きました。苓北に嫁に来て20年以上なのに、何度かお参りにも来たのに、知らなかったって恥ずかしいです(>_<)天草も誇れる場所がたくさんあるんですよね。大切にしていかないとですね(^^ゞ
そうです!あの勝海舟なんです(^○^)今度行かれたら見てください(^^ゞ
階段上がる寺の門がお城の門のようですね(^◇^)
是非!行かれたら、感想を聞かせてくださいね(^○^)
勝海舟ですか。ロマンですね。
私も落書きしとこうかな。(爆)
歴史に興味のある方にはたまらない場所ですよね!
ちなみにともの頭は歴史には弱いけど見てみたいです(笑)
ロマンですね〜不思議な空間を感じましたよ(^^ゞ
消されないような粋な落書きを!(爆)
機会があれば是非見てください(^^ゞ宇宙人と何か通じるとこがあるかも(笑)